2009年3月31日火曜日

What's wrong with you?

今日のドラマは「The O.C.」です。ちょうど昨日深夜にシーズン2の第1話が放送されてました。ビデオに取ってまだ見てないですけどね。日本はどこまで放送されてるんでしょう??最後までされてるのかな??

ま、それはさておいて今日のトピックは下の動画、14秒辺りのこちらの表現です。




"What's wrong with you?"


セスの部屋にサマーが尋ねてきて、「私のボーイフレンドに、私たちがセックスしたかどうか聞くなんて!キモッ!!」ってセスのことを枕か何かでバシバシ殴りながら言ってますが、このセリフに続いて来たのが上の表現です。このWhat's wrong with you? ですけど、意味的には「どうかしたの?」とか「何があったの?」とかいう意味なんですけど、他にも「何が気に入らないの?」って意味になることもあるし、今回のケースだとどちらかっていうと「あんた、ほんと何なの!?おかしいんじゃないの!?」みたいな感じですよね。20秒辺り、22秒辺りでも出てきているので、発音はそちらも合わせて確認してみて下さい。

これ、毎度毎度書いてますが本当に頻出!機嫌が悪い相手に対して、What's wrong with you? (どうかした?) Nothing. I'm just hungry. (別に。ただお腹空いてるだけだよ)とかありがちなシチュエーションです。あとはWhat's wrong? だけの形もよく聞きます。「どうかした?」みたいな文脈で。下の動画、27秒辺りでWhat's wrong? だけの例が聞けますので、確認してみて下さいね。



とりあえずとにかく、超頻出なのでこちらも丸ごとフレーズで覚えてしまって損はない表現です。


励みになりますのでお手間でなければ、応援クリックお願い致します!!
にほんブログ村 英語ブログ 英語リスニングへ
にほんブログ村

2009年3月30日月曜日

You want to hang out?

今日のドラマは「ゴシップガール」です。いよいよ日本での放送開始も間近ですかねー。日本で放送が始まったら絶対人気になると思います!!特に主役のセリーナ役、ブレイク・ライブリー(Blake Lively)とブレア役のレイトン・ミースター(Leighton Meester)はほんっとに2人共激カワイイ☆放送開始したら絶対ブレイクするだろうな~って予想中。ちょうど今アメリカでは最新のRolling Stoneの表紙を2人で飾っているんです。ちなみに、左がブレイク・ライブリーで右がレイトン・ミースターです。

そういえばブレイクの実兄、エリック・ライブリー(Eric Lively)は「Lの世界」のシーズン2にマーク役で出演してました。そんなブレイクは5人兄弟の末っ子らしいです。そして先日も書いた通り、「ゴシップガール」でダン役のペン・バッジリー(Penn Badgley)と実生活で恋人同士です。

一方のレイトンも「ゴシップガール」に出演しているセバスチャン・スタン(Sebastian Stan)と恋人同士。 さらにはチャック役のエド・ウエストウィック(Ed Westwick)とバネッサ役のジェシカ・ゾー(Jessica Szohr)も恋人同士と「ゴシップガール」、職場恋愛が超盛んです(笑)。

と、ちょっと話がそれましたが、本題です。
今日取り上げるのは下の動画、19秒辺りのこちらの表現。




"You want to hang out?"


hang out は友達とかと「時間を一緒に過ごす」とか「ぶらぶらする」と言ったような意味。デートするとかよりは軽い感じで要は「遊ぶ」(飲んだり、食べたり、たむろったり)っていう感じですかね。なのでここでは、セリーナがダンに「遊びたい?(遊ぼうか?)」と聞いているような意味になります。Let's hang out! (遊ぼうよ!!) とか、超頻出なのでこれも覚えてしまいましょう!

それから、上の例文はあえてwant to と書きましたが、先日「30 Rock」の記事で取り上げたgoing to = gonna と同じ現象で、この用法のwant to はよくwanna という発音になります。ここでも、You wanna hang out? と書いた方が実際の発音に近いですよね?是非発音チェックしてみて下さい。その後のダンのセリフ、Oh, I wanna take whatever SAT prep course you're signed up for. でもwant to = wanna になっているのがわかります。want to を使う文章は、ものすごく使う機会が多いのでドラマや映画でもたくさんwanna の形が確認できると思います。是非音で覚えてしまいましょう!

ちなみに昨日取り上げた表現、I gotta go. ですが、今日の動画1分9秒辺りでもダンがI gotta go to class. って言ってます。ね?頻出(笑)。たまたまですけどね。



励みになりますのでお手間でなければ、応援クリックお願い致します!!
にほんブログ村 英語ブログ 英語リスニングへ
にほんブログ村

2009年3月29日日曜日

I've got to go.

今日取り上げるドラマは「アグリー・ベティ」です。ものすごく可愛いわけでも、ものすごくオシャレなわけでもなくて、どちらかと言えば冴えない感じの主人公ベティが、ハイファッション雑誌「モード」の編集長のアシスタントして働くことになるっていうところからお話が始まったコメディドラマです。イメージ的には映画「プラダを着た悪魔」に設定が近いかなと思います。アメリカではシーズン3が放送中です。

主人公のベティを演じているアメリカ・フェレーラはこのドラマでメジャーになりましたね。彼女、「ゴシップ・ガール」で大人気になったブレイク・ライブリーと「旅するジーンズと16歳の夏」「旅するジーンズと19歳の旅立ち」で共演してました。1作目が公開された頃は2人共そんなに有名じゃなかったのに、今や大人気。そういえばこのドラマの1シーンで、ベティのベッドの枕元に「旅するジーンズ」の原作本が置いてあったことがありました(笑)。ちなみに「モード」の編集長、ダニエルを演じているエリック・メビウスは「Lの世界」にティム役で出てましたね。

英語的には、固有名詞が多いイメージ。ファッション系のブランド名・モデル名・タレント名などいっぱい出てきます。そうなると知らないと聞き取れないので難しいし、知ってても日本で知られている名前と発音が違ったりするのでその辺も難しい点ですよね。コメディだからジョークも多数なので、この手のドラマとしては結構難しいな~って思います。それから、クリスティーナというデザイナーのキャラクターはスコットランド訛りの英語なので聞き取りにくいです。個人的に。

でも絶対に英語で見た方が面白いドラマなんですよねー。固有名詞を使った細かいジョークとか日本語吹き替えだと一般名詞に変えられちゃってたりとかしてましたし、キャラクターのしゃべり方含めて面白かったりするので。そして全然関係ないですが、私は受付嬢のアマンダのファッションが超可愛くて大好きです☆

さてと前置きが長くなりましたが、そんなドラマから今日取り上げるのは下の動画15秒辺りのこちらの表現です。




"I've got to go."


have got to ~で「~しなくっちゃ」っていう意味なので、「もう行かなくちゃ」っていう意味になります。要はI have to go. と同じ。have to の方が中学校の授業とかでも習うし、メジャーですよね。ちょうど今日の動画でも45秒辺りでアマンダがI think I have to go. Bye. って言ってますけど、要はこれも「もう行かなきゃ」って意味です。

I've got to go. って本当にすっごいよく聞く表現ですよね。そして私の耳にはあえてカタカナで書くとするならば「アイガラゴゥ」みたいな感じで聞こえます。昔よく映画とか見てて「アイガラゴゥ」「アイガラゴゥ」って言ってるけどこれ何だろう??って思ってました(笑)。「ガット トゥ ゴゥ」ってわけて発音されることはほとんどないと思います。I've gotta go. ってスペルで書かれることもよくありますが、こっちの方が実際の発音に近い書かれ方かなって思います。尚、I gotta go. でも同じ意味になります。聞いた話ではI've got to go. の方が丁寧な言い方らしいです。

これも完全に丸ごと音で覚えたらいい表現ですよね~。超頻出&使う場面もしょっちゅうなので覚えておくと役に立つと思いますし、発音もネイティブっぽい、英語しゃべれるっぽい感じになるので是非ネイティブっぽく、くっつけて発音してみるとよいと思います!


励みになりますのでお手間でなければ、応援クリックお願い致します!!
にほんブログ村 英語ブログ 英語リスニングへ
にほんブログ村

2009年3月28日土曜日

You want me to give it a shot?

今日のドラマは「CSI:科学捜査班」です。言わずと知れた、警察の科学捜査班が主人公のCSIシリーズの元祖。全米NO1視聴率の大人気ドラマです。今アメリカではシーズン9が放送中ですかね。日本はちょうどWOWOWでシーズン8の放送が始まったところです。

このドラマ、友達に勧められて数年前から見始めたんですが一気にはまってしまって。私はこの元祖CSIからCSIシリーズを見始めたので、「CSI:マイアミ」も「CSI:ニューヨーク」も見てますがやっぱりこの「CSI:ラスベガス」が一番好きです。ちょっとダークなラスベガスの街の感じとかが、ドラマのテーマと合ってる気がして。ゲストで色々な人が犯人役とか、捜査官役とかで出てくるのも楽しみの1つです。映画「マンマ・ミーア」のソフィ役でブレイクしたアマンダ・セイフライドとかも犯人役で出てましたね。CIS。

シーズン1から見ている私としては、シーズン8でサラがCSIを去ってしまったのとウォリックが殺されてしまったのが本当に残念・・・。グリッソムもいなくなってしまうみたいだし・・・。捜査班のメンバー皆が信頼し合って協力し合ってる感じが好きだったので、メンバーが変わってきてしまっている今のシーズンはどうなってるんだろう??って思ってます。

英語的には他のCSIシリーズと同様に、捜査系・科学系の用語が多いので難しいです。ちゃんと聞いてるとシリアスなばかりでもなくて結構冗談言い合ったりしてるんですけど、なかなかその辺まで理解するには私の英語力じゃまだまだ足りないな・・・って感じです。

さてそんな中、今日取り上げるのは下の動画、1分25秒辺りのこちらの表現。




"You want me to give it a shot?"


科学捜査班のニックとサラが現場に戻って状況を再現しながら、何が起こったのかを検証しているシーンです。お風呂から出ようとして、滑ってタオルバーにつかまったらそれが外れた事故じゃないか?ってことで調べているんですが、サラが全力で引っ張ってもバーは壊れない。そこでニックが「僕が代わりにやってみようか?」って言っているんですね。

今日取り上げたセリフで使われているgive it a shot という表現。これで、「試しにやってみる」とか「挑戦してみる」とかいう意味になります。だから動画のシチュエーションでは直訳すると、ニックが「僕に試しにやってみて欲しい?」ってサラに聞いていることになります。要は「僕が試しにやってみようか?」って感じですね。

このgive it a shot という表現、今日もちょうど「アグリー・ベティ」見てたら出てきてましたし、割とよく耳にします。こういうのも知っていると聞き取れるけど、知らないとなかなか耳に引っかかってこないですよね。ということで、こちらも丸ごと覚えてしまいましょう!!


励みになりますのでお手間でなければ、応援クリックお願い致します!!
にほんブログ村 英語ブログ 英語リスニングへ
にほんブログ村

2009年3月27日金曜日

What's that supposed to mean?

今日のドラマは「グレイズ・アナトミー」です。

中学生の女の子たちの誰かが子供を産んだってことはわかっているんですけど、その女友達4人のうちの誰が子供を産み落としたのかってことをその子達がしゃべろうとしないので、検査するにも本人たちの許可なく検査も出来ず、それぞれの子供の親が「うちの子が母親な訳はない!!」ってもめてるシーンからのセリフです。

取り上げるのは下の動画、48秒あたりのこの表現。




"What's that supposed to mean?"


これもまた海外ドラマでは超おなじみの表現です。「それってどういう意味よ!?」という意味で、相手が言ったことに対して、不快感を表しながら「何よ、それ!?それってどういう意味よ!?」って言ってる感じになります。ここのシーンでも1人の少女の母親が「誰の子供か当てろって言うなら、私はそれに関して心配はないわ」って言ったのに対して、他の少女の親が「それってどういう意味よ!?」ってこのセリフで反論してます。

これも文法的に「be supposed to が・・・」とかって考えてもいいんですが、ドラマとか見ているとこのまま丸ごと出てくるので、フレーズとして覚えてしまえばOKだと思います。 この間見ていた「Lの世界」にも出てきていました。そこはF-word満載の「Lの世界」のこと、"What the f--k is that supposed to mean?" って形でしたけれども・・・(笑)。下の動画、2分56秒辺りで確認してみて下さい。そんな感じでこれまた超頻出フレーズなので、これを機に覚えてしまうと良いと思います!





励みになりますのでお手間でなければ、応援クリックお願い致します!!
にほんブログ村 英語ブログ 英語リスニングへ
にほんブログ村

2009年3月26日木曜日

I used to shoot boys.

今日取り上げるドラマは、「CSI:ニューヨーク」です。CSIシリーズ第3弾として登場したCSIスピンオフ作品の1つ。アメリカでは今ちょうどシーズン5が放送中のようです。先日取り上げた「CSI:マイアミ」同様、科学捜査班の活躍を描いたドラマで、タイトルが示すようにこちらのドラマの舞台はニューヨークです。個人的にはイメージ含めて、マイアミよりもオリジナルの「CSI:科学捜査班」に近い気がします。

捜査班の中心人物、マック・テイラーを演じているのがあの有名なゲイリー・シニーズです。映画俳優として、「フォレスト・ガンプ」とか「アポロ13」とか出てた名優です。アメリカは映画俳優とドラマ俳優が結構キッチリ分れているので、彼が「CSI:NY」に出たのは超意外でした。

と話がそれましたが、今日取り上げる表現は下の動画、2分12秒辺りのこの表現。




"No, I used to shoot boys."


銃を使った事件が起こった後に、科学捜査班のメンバーであるダニーとリンジーの2人が見つかっていない弾丸を見つけるために、銃が発砲された状況を再現しつつ、弾の在り処を探そうとしているシーンです。ちなみにこの2人、ドラマ上、お付き合いしているカップルの設定になってます。

リンジーがお手製のパチンコを作って銃の弾道を再現しようとしているところで、ダニーが「俺に打たせてくれないなんて信じられないよ」(I can't believe you're not gonna let me shoot it.)って言ってます。それに対してリンジーは、「それじゃ、1日かかっちゃうもん」(We'd be here all day.)って答えていて、それに対してダニーが「モンタナ(リンジーはモンタナ出身っていう設定)でリスでも打ってたわけ??」(What, you, uh, shoot pebbles at squirrels back in Montana?)って聞いたのに対するリンジーの答えが上のセリフです。

ここで使われているused to ~って「昔はよく~したものだ」という感じで、過去の習慣とかを表すような表現ですね。だからここでは「(モンタナで)よく男の子たちに向けてパチンコを打ってたんだ」みたいな意味になりますね。このused to の用法、学校の英文法の授業で習った記憶がありますけど、イマイチ使い道がわからなかったんですけど、こうやって状況と合わせて覚えておくと、こういう時に使えるな~っていうのが感覚的にわかるからいいかなと思います。ちなみに私なら、I used to drink pop. (昔は炭酸飲料をよく飲んでました)って感じかな。

最後にもう1つ。ダニーのセリフ、I can't believe you're not gonna let me shoot it. ですが、先日「30 Rock」の記事で取り上げた、going to=gonna、ここでもgonnaで発音されていますので、合わせて確認してみて下さいね。


励みになりますのでお手間でなければ、応援クリックお願い致します!!
にほんブログ村 英語ブログ 英語リスニングへ
にほんブログ村

2009年3月25日水曜日

Out of 7 years?

今日のドラマはまたまた「Lの世界」です。なるべく色々なドラマを取り上げたいと思っているのですが、ちょうど書いたら良いかな~って表現が見つかったので。

ということで、早速今日取り上げる表現は下の動画、1分16秒辺りのこのセリフ。




"Out of seven years?"


まず状況を説明すると、7年に渡ってカップルであるベットとティナというカップルがいるんですが、ベットが浮気をしたことが原因で関係が壊れかけているんですね。それを2人の友達であるアリスが色々言ってるシーンです。

アリスに浮気をしたことを責められたベットが、ティナが自分を拒絶したのが原因でもあるって言い訳してます。そこでアリスがどのぐらいの期間ティナがベットを拒絶してたの?(For how long?) って聞いて、ベットが2、3ヶ月(2 or 3 months.)って答えたことに対する、このセリフです。意味は、「7年のうちの(たった2、3ヶ月)?」ってこと。

今日この表現を取り上げたのは、out of という表現に注目したいからです。このout of ですが、「(ある数の)中から」という意味で、かなりよく聞く表現です。なので、上のセリフだと「7年の中の?(7年も付き合った中の?)」っていう意味になります。他にも例えば、I got 18 out of 20 on my exam. (20点満点のテストで18点取ったんだ)とかいった使い方をします。テストの話を友達としていてI got 83. と言ったら、Out of what? (何点満点中?)って聞かれたこともありますね。そういえば。

このout of の用法もこれまた頻出なので、覚えておくと便利です☆

2009年3月23日月曜日

For good?

今日のドラマは「The O.C.」です。カリフォルニア州オレンジ・カウンティのリッチな高校生たちの恋愛、生活を描いてティーンに大人気だったドラマです。日本でも人気ですよね?アメリカではもう放送が終了しているようですが、今人気になっている「ゴシップ・ガール」は完全に「The O.C.」の流れを汲んでいるというか、脚本家が同じか何からしく、展開的にも似たところがあると個人的には思ってます。ドラッグ・アルコール・セックスとかね。わりと過激にドラマティックに物語が展開していく感じとか。

ファッション面もオシャレで主演のマリッサ役のミーシャ・バートンとかこのドラマでブレイクしましたね。サマー役のレイチェル・ビルソンはこのドラマの撮影時に、セス役のアダム・ブロディと実生活でもカップルだったけど結局破局して、つい最近「スターウォーズ」シリーズのアナキン役でおなじみの、ヘイデン・クリステンセンと婚約しました。余談ですが(笑)。

英語はティーンの英語という感じですが、日常会話が大多数なのでリスニングの練習にはいい気がします。ティーンモノとしては「ゴシップ・ガール」よりは聞き取りやすいイメージです。

さて、そんなドラマから取り上げるのは下の動画、27秒辺りのこの表現。






"For good?"


シチュエーションは、マリッサがライアンとバッタリ会って「ここで何してるの?ママと一緒に(地元に)帰るんじゃなかった?」って言ったのに対して、ライアンが「それがうまくいかなくて、コーエン一家と一緒に暮らしてる感じなんだよね」って答えたところで、マリッサがこのセリフを発しています。

意味は、「永遠に」とか「永久に」という意味なので、ここではコーエン一家と一緒に住んでるんだっていうライアンの言葉に、マリッサが「ずっと(住むの)?」って聞いてる感じになります。このfor good、かなり耳にする機会が多い表現です。ちょうど今日見ていた映画、「大いなる陰謀」にも出てきていたし。Are you going back for good? (永久的に帰っちゃうの??(要は戻ってくるの?戻ってこないの?って聞いてる感じの意味も含んできますけど))とかよく聞きます。

ちなみに逆の意味、「一時的に」とか「短い期間」とか「今現在は」っていう表現はfor the time being なので一緒に覚えてしまうと良いと思います。こちらもかなりよく耳にする表現ですし。now って言ってもいいんですけど、for the time being って言うとちょっと大人っぽい感じになりますしね(笑)。そんなfor the time being という表現ですが、下の動画の12秒辺りで出てきますので合わせてチェックしてみましょう。ちなみにこの動画、「縞模様のパジャマの少年(原題:The Boy in the Striped Pajamas)」という映画の予告編です。

I know it's hard, but we're all having to say goodbye to our friends for the time being. (辛いのはわかるけど、私たち皆、友達に一時的にさよなら言わなきゃね)って感じですかね。






どちらも頻出なので、これを機に是非覚えてしまいましょう!!

I'm gonna get the wedding dress.

今日のドラマは「30 Rock」です。日本はまだ未公開ですかね。というかリリースの予定はあるのかな??アメリカと日本って笑いのつぼが違うから、入ってきてないコメディとかいっぱいありそうだし、このドラマもコメディなのでどうなるんでしょうかね?アメリカでは大人気で、エミー賞やらゴールデン・グローブ賞やらいっぱい獲っているドラマなんですけどねー。

この、「30 Rock」、テレビ業界に生きる人たちを描いたコメディです。深夜のバラエティー番組を制作しているスタッフとかそのキャストとかを中心にしてお話が展開していってます。私、このドラマで主演のリズ・レモン役を演じているティナ・フェイが大好きなんです☆ティナ見たさでこのドラマを見ていたといっても過言じゃありません!!日本じゃあまり知名度は高くないけど、去年はアメリカの共和党副大統領候補だったサラ・ペイリンのモノマネで今まで以上に注目の的になっていましたし、ゴールデン・グローブでコメディ部門の主演女優賞も獲ってた気がしますし、アメリカでは知名度高いと思います!今年のアカデミー賞でもプレゼンターやってましたしね。ちなみにこの「30 Rock」、脚本も彼女が手がけています。

英語的には、私個人としてはティナ・フェイの英語はかなり聞き取りやすいんでその点はOKなんですが、コメディということもあり、時事ネタや他の番組のパロディとかも多いので、そうなってくると背景知らないと理解できない、ってことも多々出てきてそういう意味では難しいのかな、と思います。

さて、そんなドラマから今日取り上げるのは下の動画で3秒辺りからのこの表現。




"I'm going to get the wedding dress, and then I'm going to have a baby, and then I'm going to die, and then I'm going to meet a super cute guy in heaven."


これ、別に何も特別な表現ではないんですけど、今日はちょっと発音に注目してみようかと思いまして。ま、一応リスニングブログですし(笑)。上のセリフでいっぱい使われているgoing to ですが、学校で習ったとおりbe going to で「~しようとしている、~するつもりだ」って意味ですよね。だから意味的には「まずウエディングドレスを手に入れて、その後赤ちゃんを産んで、その後死んだら、天国で超キュートな男性と出会うんだー」って意味です(笑)。

そして、肝心の発音ですがgoing toがこの用法で使われる場合、かなりの確率でネイティブはgonna って発音します。今日の動画でもセリフはわざとgoing to って書きましたけど、発音は全部gonna でされてますよね?先日取り上げた「CSI:マイアミ」のセリフでも、エリックはWe're gonna need it ASAP. ってgonna で発音しているはずです。強調する場合、going to ってちゃんと発音することもありますけどね。これ、すごく基本的な発音の法則ですけど、こういうことを知らないとなかなか聞き取れるようにならないしね、ということで改めて取り上げてみました。

但し、going to がどこかへ行くっていう意味で使われた場合は、gonna って発音にはならないのでその点は注意が必要です。例えば、I'm going to the office tonight. (今晩、オフィスへ行きます)の場合、going to はそのままgoing to で、gonna にはなりません。We're going to the restaurant. とかもね。

このgonna ですが、こうやって発音するだけで英語がすごく出来るっぽく聞こえるから、ジャンジャン使っていくと良いと思います!!言うまでもなく、海外ドラマ、映画でも頻出の表現なのでgonna、注意して聞いてみてくださいね!

2009年3月22日日曜日

We have to stop waiting.

今日のドラマは「LOST」。私、このドラマ大好きです!!全米では今シーズン5が放送中ですが、もうね、ほんとに毎週すごい展開。日本じゃまだ放送されていないけど、ネットで見れたりするので「えっ!?」「えっ!?どういうこと??」って謎が頭の中をグルグルしながら足りない英語力を振り絞って必死で見てます。

この「LOST」、無人島に飛行機が墜落するところから話が始まってます。その島がちょっと普通じゃなかったり、誰も助けが来なかったり、現在・過去・未来入り混じって色んな謎が謎を呼んで、シーズン5に至った今は時代まで変わってきちゃってすごいことになってます(笑)。でもだからこそ、1度見始めたら止められなくなっちゃうんですよねー。

英語的には、まぁ状況は普通じゃないにせよ、人間が皆で協力し合って島で生活してるという意味では普通の会話も多いと思います。もちろん、緊迫したシーンとかも多いし、ティーン向けドラマ(Gossip GirlとかThe O.C.とか)の英語とはやっぱりちょっと違うとは思いますけども。色々な人種の人が主要登場人物としているので、色々な訛りの英語が聞けるのも特徴的ですかね。イギリス英語、オーストラリア英語、カナダ英語、もちろんアメリカ英語、韓国訛り、中東訛りなどかな。今、ざっと思いつくのは。実際に海外で生活するときっと色んな訛りの英語を聞くことになるから、そういう意味では英語が話されている実態に近いのかもしれないです。

さて、そんな「ロスト」から今日取り上げるのは、下の動画3分6秒辺りのこの表現。




"We have to stop waiting."



これね、全くもって特別な表現でも何でもないんですが、個人的に昔この形で苦戦した覚えがありまして。というのも、中学生か高校生の頃に英語の授業でI stopped to smoke.I stopped smoking. の違いを習った時に、どっちがどっちの意味だったか全然覚えられなかったんです。「私はタバコを吸う為に立ち止まった」と「私はタバコを吸うのをやめた」って意味ですけど、テストでどちらがどちらの意味かを選ぶことも出来なかった記憶なんですよ。

そこで、今日の表現です。シチュエーションは、飛行機が墜落して6日間ずっと誰かが助けに来てくれるんじゃないかってみんなで待っていたけど、誰も来ないからもう待つのは止めてみんなで生きていこう!って主人公のジャックが皆に言っているシーンです。「(もう)待つのは止めなければいけない」って意味ですよね。

この状況と上の表現を丸ごと合わせて覚えていたら、この学校で習ったタバコの例題は考えるまでもなくstop smokingがタバコを吸うのをやめたって意味だってわかりますよね。だって同じ形だもん。stop ~ing。これで「~するのを止める」って意味ですよね。というかこの場合、逆だと意味が通じなくなりますもんね。「待つ為に立ち止まる」??何かヘン(笑)。「Stopの後ろが動名詞だと・・・」とか考え出すと難しくなっちゃうから、形で覚えちゃえばいい気がしました。

このstop ~ingの形は頻出だから、学校でも難しいこと教える前に色んな例文と状況を見せてくれたら、丸ごと覚えちゃってその方が楽だったかなーって。なんで紛らわしいsmokeとかの例を使うんだろう??ま、個人的な意見です(笑)。I can't stop laughing. (笑いが止まらない)とか、I can't stop thinking about you. (君のことを考えるのをやめられない)とか、用途はいっぱいです。

2009年3月21日土曜日

You’ve got to be kidding me.

今日のドラマは「ER 緊急救命室」です。もう説明不要の医療ドラマの代名詞ですよね。シカゴのカウンティ病院の救急救命室を舞台に繰り広げられるこのドラマ。今ちょうどアメリカでは最終シーズンにあたる、シーズン15かな?が放送中。シーズン15ってことは15年に渡って放送されていたってことで、それだけで人気ぶりがわかるってものですよねー。放送開始当初はERの小児科医、ダグラス・ロス役で、あのジョージ・クルーニーもレギュラー出演していました。というよりも、彼はこのドラマで人気が出て、キャリアを映画に代えていったっていうのが本当ですけどね。

今までの常識を覆して、医療用語を登場人物にいちいち詳しく説明させるのをやめてそのまま使ったり、カメラを長回しして動きながら撮影することで臨場感を出したり、看護婦役に実際の看護婦を混ぜたりして、かなりリアリティを追及したこのドラマ。ドクターやナース、スタッフの人間関係なんかも織り交ぜられて濃密なドラマとなってます。私は何だかんだ間が抜けたりしながらも、大部分は見ている気がします。

ちなみに、患者さんや患者の家族役で有名な俳優さんがたまにひょっこり出ていたりもします。例えば、ルーシー・リューとかザック・エフロン。「プリズン・ブレイク」のマイケル・スコフィールド役でおなじみのウェントワース・ミラー。他にも「CSI:科学捜査班」のサラ・サイドル役のジョージャ・フォックスも昔ドクター役で出ていたし、今「House」でドクターの1人を演じているオマー・エップスも昔インターン役で出てましたし。最新シーズンでは、スーザン・サランドンもゲスト出演しているらしいです。

英語的には医療用語が多数なので、かなり難しめ。だって聞いてどれが医療用語でどれがそうじゃないのかってなかなか判断が難しいんだもん。ただ、人間関係もわりと色々複雑なので、プライベートな会話もたくさん出てきますし、その辺は普通のドラマと同じように使える表現が満載だったりします。

そんな中、今日取り上げる表現は下の動画、25秒辺りのこの表現。




"You've got to be kidding me."


シチュエーションとしては、ERのドクター、ルカ・コバッチュとアビー・ロックハートの2人が結婚をしてそのわずか5日後にミセス・ルカ・コバッチュ宛で手紙が来たのを見たアビーがこの一言を発してます。意味は、「マジで?冗談でしょ!?」とか「冗談言わないでよ」とかいう感じ。バリエーションもYou're kidding. とかAre you kidding?、他にもYou gotta be kidding. とかいくつかありますが、同じ意味。

この表現も、海外ドラマを見ていると本当によく耳にする表現です。例えば、昨日紹介した「Lの世界」でも、ベットとティナが乗ったエレベーターが急に止まってしまったシーンで使われてます。 下の動画の29秒辺りです。




昨日も書いた通り、「Lの世界」はケーブル局の制作なのでF-wordが間に入ってますけど(笑)、でも表現は同じですよね?? "You've got to be f--king kidding me." って。F-wordはただの強調ですし。エレベーターが止まっちゃったことに対して、「マジで??冗談でしょ!?」って言ってるシーンになります。

これ、文法的に『have got toで「~しなければならない」って意味で、kidは「冗談を言う」って意味だから・・・』とかって考えても別にいいんですけど、このまま丸ごと意味と状況と結びつけて覚えちゃえばそれでいいんじゃないかと個人的には思います。動画のような「は??マジで!?」みたいなシチュエーションでは是非使ってみましょう!!

2009年3月20日金曜日

It's just you deserve better.

今日のドラマは「Lの世界」です。原題は「The L Word」。2004年から放送が始まったのかな?確か。アメリカはロサンジェルスのレズビアン達の恋愛、友情、人生などを描いた作品で、ちょうどアメリカでは最終シーズンにあたるシーズン6の放送が終わったばかりです。初めてレズビアンたちを主人公にしたドラマであり、かなり注目度は高かったようで、しかも放送していた局がケーブル局であるSHOWTIMEということで、大手の局では出来ない、かなり過激なラブシーンなども話題になってました。

私は主人公たちのオシャレなファッションとか見てるだけでも楽しかったし、レズビアンとかいうことは抜きとしても女性の友情モノとして、女性の人生を描いたドラマとしてかなり面白くてハマって見てました!

英語的には、ケーブル局ドラマならではということでスラングが多いのが特徴です。いわゆる放送禁止用語もこの局はOKなので、下の短い動画を見ても大手の局では放送されない単語たちが連発されてます。でもその分、かなりナチュラルな英語が多いって気はしていて、女性の登場人物が多いので個人的にはわりと聞きやすいです。

登場人物がそれぞれ特徴のあるしゃべり方をするのですが、私としてはジェニー役のミア・カーシュナーはカナディアンということもあってクリアな英語で、わりとゆっくりしゃべるイメージで(下の動画には出ていませんが・・・)、ティナ役のローレル・ホロマンは南部系の訛りがあるイメージだし、アリス役のレイシャ・ヘイリーは今時の若い女の子っぽいしゃべり方なイメージです。 シェーン役のキャサリン・メーニッヒが私は一番聞き取りにくいかなー。(これまた下の動画ではしゃべってませんが・・・)。

そんなドラマから取り上げる今日の表現は、下の動画17秒辺りのこの表現です。




"It's just you deserve better."


シチュエーションとしては、アリスがギャビーという女性にかなりいい様にもてあそばれていて、それをアリスの友達であるベット(ジェニファー・ビールズ)、ティナ、シェーン、デイナ(エリン・ダニエルズ)がもうあんな女、やめちゃいなよ!別れるべきだよ!!ってみんなで説得しているシーン。

そこでベットが放ったのが、上の一言です。この表現、本当に超超超よく聞く表現。彼氏、彼女と別れた友達を慰める時なんかに、You deserve better!! (もっとふさわしい人がいるよ!)って感じで使います。deserveは「~する価値がある」とか「~を受けるに値する」みたいな意味だから、要はあなたはもっと良いもの(better)に値する=もっとふさわしい人がいるよ!ってな感じです。他にもShe deserves No1. (彼女は1位に値する)とか、よく何かの試合の決勝戦で負けた選手が優勝した相手選手を称える時に言ったりしているを耳にします。

この、deserve って単語ですが、わたし的には超頻出単語です。ドラマとか1話見たら絶対この単語に1度は出くわすんじゃないかって位に頻出。覚えておいて絶対損はない単語だと思います!知らなかった方は是非この機会に覚えちゃって下さい!!

2009年3月19日木曜日

We're going to need it ASAP.

今日取り上げるのは「CSI:マイアミ」です。元々「CSI:科学捜査班」がラスベガスを舞台に活躍する、警察の科学捜査班を描いたドラマとしてあって、それが大人気なのでそのドラマのスピンオフとして誕生したのがこの「CSI:マイアミ」です。日本じゃ、マイアミの方が人気なのかなー??更には「CSI:NY」もスピンオフとして作られてこちらも人気ですよね。

私はラスベガスからこのドラマを見始めたので、どうしてもラスベガスのイメージが強くて個人的にはCSIはラスベガス派なんですよね。「CSI:マイアミ」はちょっと色味的に明るすぎる気がしちゃうんですけど、でも何だかんだ言いながらも楽しんで見てます。

英語的にはCSIシリーズ全般的に、当然ですが捜査のシーンが多いので科学用語とかも多いし、わたし的にはかなり難しいです。しかもマイアミに関していえば主人公のホレイショがボソボソしゃべるのでますます聞き取りにくいです。 笑

さて、今日取り上げるのは下の動画、27秒辺りのこの表現。




"We are going to need it ASAP, ok?"


このASAP、日本でも結構普通に使われておなじみのas soon as possible (可能な限り早く)の短縮形ですよね。だから上の文は、カリーが同僚にカン4つに入った捜査現場から回収したガラスの破片を1つ1つDNAチェックして欲しいってお願いした後に、エリックが「(しかも)なるはやで必要なんだよね」って言っている意味になります。

さて、今日なんでこんなに単純な表現を取り上げたかというと、その発音です。私、学校では「エー・エス・エー・ピー」と習った記憶なのですが、ここでは科学捜査班のメンバー、エリックが「エイ・サップ」って発音してるんですよね。この単語。

確かにA・SAP と分けて読むとエイ・サップですよね。しかもエー・エス・エー・ピーよりも短いから素早く言えますね。先日、「CSI:科学捜査班」の方でもメンバーの1人、キャサリンがASAPをエイサップって発音していたので、恐らくCSIではかなりよく出てくる表現なんじゃないかと思います。

CSIに限らず、ASAPは日常生活でも使う機会は多いですよね。きっと。ということで口頭で言う機会があったら、ネイティブっぽく、エイサップって言ってみたらかっこよいかもー☆

ちなみにこの動画、他にも使えそうな表現がいくつかあるのでまた追々紹介したいと思います。

2009年3月18日水曜日

I will keep your job open as long as I can.

今日取り上げる海外ドラマは「プライベート・プラクティス」です。

日本でもちょうどWOWOWで放送が始まったばかりのこのドラマ。元々は昨日取り上げた「グレイズ・アナトミー」のスピンオフとして誕生したドラマです。「グレイズ・アナトミー」の人気キャラ、デレックの奥さん(つまりメレディスの恋敵)かつ超優秀な産婦人科医でもあるアディソンが主役のこのドラマ。アディソンって元々「グレイズ~」に登場した時は、超ビッチな感じだったのに段々オチャメで可愛らしいキャラになっていったイメージです。私、個人的には。

デレックとの結婚がダメになって(というか元々アディソンがデレックの親友であるスローン先生(彼もドクター)と不倫したのが原因だけど・・・)、仕事でも部長になれなくて人生やり直したい!的な感じで、医学生時代の親友、ナオミの元、新しい病院で働き始めるところからストーリーが始まってます。

こっちも「グレイズ~」同様、医療モノとはいえ、舞台が開業医の小さな病院であることもあって、人間関係メインなイメージです。私、アディソン役のケイト・ウォルシュは綺麗だし、大好きなんだけどイマイチ英語が聞き取りにくいんですよね・・・。しゃべり方かなぁ・・・??

さて。本題です。今日取り上げるのは、下の動画でちょうど2分ころのこの表現。




"I will keep your job open as long as I can."


シチュエーション的には、グレイズ・アナトミーの舞台であるシアトルの病院を去ると決めたアディソンを、部長が必死で引きとめようとしたんだけどアディソンの意思が固いので、「出来る限り君のポジションは空けておくからね」、つまり「いつでも戻ってきていいんだよ」って言っているシーンです。

as long as は「~する限りは」、とか「~の間は」っていう意味の表現なので、ここではas long as I can で「私が出来る限り長く」という意味になりますね。他にも例えばFor as long as I can remember, I have always wanted to travel all over the world. (私の記憶の限りでは、私はいつも世界を旅したいと思ってた)というような文章だと、「覚えている限り」とか「私の記憶の限りでは」みたいな感じです。結構使い道は色々あると思うので、覚えておくと良いと思います☆

ちなみにこのドラマのタイトル、Private Practice、医師や弁護士の個人営業という意味なので、つまりここでは開業医という意味らしいですよー。

2009年3月17日火曜日

I'll keep you posted.

今日取り上げるドラマは「ゴシップ・ガール」です。日本では4月からスカパーで放送が始まるようですがアメリカでは今シーズン2が放送中でティーンの女子を中心に大人気です。私はティーンじゃ全然ないですが、このドラマ、大好き☆

NYのマンハッタン、アッパーイーストサイドの私立高校に通うスーパーリッチな高校生たちの恋愛を描いたドラマ。イメージは「ビバリーヒルズ高校白書」の現代&NY版って感じ。でも、このドラマ、アメリカではかなり議論を巻き起こしているんですよね。なにせ、高校生なのにセックス・ドラッグ・アルコールなどテーマが結構過激。子供に見せたくない!っていう親もいっぱいいるとか。

ちなみにこのドラマ、登場人物の高校生たちがお金持ちの家の子供なので、超高級な最新ファッションに身を包んでいることでも有名です。オシャレ度高しなのでその点も注目です。

英語的には登場人物が若いから、結構早い??気がして、わたし的には聞き取りにくいです・・・。こういうドラマがバッチリ聞き取れるようになりたいな~。

ということで、今日取り上げる表現は下の動画の40秒辺りのこのセリフ。




"I'll keep you posted."

keep someone posted で人(someone)に逐一連絡をする、とか連絡を取り続けるっていう意味になるので、ここではセリーナ(ブレイク・ライブリー)に「どうなったか教えてね」と言われたダン(ペン・バッジェリー)が「(進展あったら)教えるよー」と言っている感じですかね。この表現、このドラマに限らずかなり色々なドラマで耳にしたことがあるので、かなり実用性高し!と見ました。外国人の友達に、Keep me posted!! (連絡してねー)ってな感じで使ってみるのも良いかもしれないですね。

そうだ。超余談なんですけど、上の動画の2人、このドラマが縁で実生活でカップルらしいですー。カワイイ2人でお似合いだわーっと勝手に思ってます。 笑

2009年3月16日月曜日

Congratulations on ....

さてと、記念すべき第1回目の今日取り上げる海外ドラマは「グレイズ・アナトミー」。日本でもWOWOWなどでだいぶ前から放送されているのでご存知の方も多いかとは思いますが、わたしもこのドラマ、大好きです!

アメリカはシアトルの病院を舞台に繰り広げられるお医者さんたちの群像劇。もちろん医療シーンもたくさんあるのですが、他の医療ドラマ(ERとか)と比較してLoveが多めというのが私の印象です。というよりも、正直Loveばっかり。 笑 そんなに同じ病院内、仲間内で恋愛関係になってその後仕事やりにくくないですかねー!?!?って。でもそれもあってか、医療モノとしては日常会話も多く出てくるので、使える表現もいっぱい学べるんじゃないかと勝手に思ってます。というか、やっぱり自分が好きなドラマだと見てわかるようになりたい!!って思いが強くなるから、勉強にも張りが出ますよね。

ということで、今日取り上げるのは下の動画の2分14秒辺りのこの表現。




”Congratulations on your major medical breakthrough."

シチュエーションとしては、ずーっと新しい治療方法を模索していたドクターが初めてその効果を確認して喜んでいるところに、看護婦が「おめでとう」というシーンです。直訳すると「大きな医学的進歩、おめでとう」みたいな感じ??何かシックリこないけど・・・。まぁ、いいか。

ちなみにこのドクター、メレディスはこのドラマの主人公の1人なのですが、メレディスにおめでとうを伝えている看護婦、ローズはメレディスの元彼、デレック(彼もお医者さん)の今の彼女、という若干複雑な関係にあったりする2人なのです。なので上のセリフの前にこんな微妙なやりとりも。

Meredith: You have to go to tell Derek. 
「(手術の成功を)デレックに伝えてあげて。」

Rose: No, you have to tell Derek. It's the kind of news he wants to hear from you. 
「あなたがデレックに伝えてあげて。彼はあなたから聞きたいと思うから。」

で、本題の今日取り上げた表現なのですが、意味がよくわからなくて私が大嫌いな前置詞に注目してみようかと。「~についておめでとう」という意味で、Congratulations の後ろに何についておめでとうなのかを言いたい場合は、Congratulations on って形でonが来ます。ここ、ポイント。わたし的に。 笑 Congratulations on your success!!(成功おめでとう!!) とか結構使えそうですよね。

あと、おめでとう!!という意味でのCongratulationsは最後のsを忘れないようにしないとね。スペルが長くて面倒だよーとか忘れちゃったよーという時は、省略形のCongrats!もアリかも!?ですね。この場合も最後のsは忘れずにー。

はじめに

このブログは、海外ドラマや海外のテレビ番組、映画などから今すぐ使える英語表現を毎日お勉強しちゃおうというのが目的です。

日本人が英語を勉強する上で苦戦をしてしまうことの1つが、ネイティブイングリッシュスピーカーの英語のスピードについていくことですよね。書いてくれたらわかるのに、私もネイティブが普通に話すスピードで「Do you need a bag??」と聞かれたら、全く聞き取れなかった経験があります。

日本にいるとなかなかネイティブの英語を日常的に聞く機会はないけれど、今はインターネットの時代!
英語リスニングに使える教材はゴロゴロ転がってます。
そんな中から、海外のドラマ、テレビ、映画に絞ってYouTubeから1日1つ使える表現を覚えていこうと思います。

私もまだまだ英語は素人なので、みなさんと助け合って楽しく英語力、リスニング力をアップさせていきたいと思います。またこのブログで取り上げる表現などは、全て私が聞き取ったものなのでちゃんと聞き取れていないケースが多々あるかと思われます。その場合はやさしくご指摘頂けると嬉しいです。 笑

細かいことは続けていくうちに方向性が決まってくるのでまた追々ということで。

尚、当ブログで使う動画は既にYouTubeに上がっている動画で、私が自らアップを行うことはありませんのでせっかく教材として使ってもすぐに消えてしまう可能性があるのが難点ですが・・・。
また、肖像権、著作権の侵害は意図しておりません。